こんにちは、アヤノです!
今回は「貯金が苦手」「全然お金が貯められない」人向けに、簡単に貯金が続けられる方法をご紹介します!
タイトルにもありますが、結論から言うと「Coincheckつみたて」(コインチェックつみたて)です。
どんな内容か見ていきましょう!
目次
「Coincheckつみたて」とは?

「Coincheckつみたて」とはコインチェックのサービスの1つです。
コインチェックとは、仮想通貨(暗号資産)の売買ができる取引所です。
自分で決めた仮想通貨の積み立てができます。
「仮想通貨とかよくわからないし、難しそうだからいいや…」と思った人!
ご安心ください!
チャートに張りついて分析しなくてもいいんです。
仮想通貨の積み立ては、初心者にもおすすめの投資方法です。
Coincheckつみたては、毎月同じ金額を「自動」で積み立ててくれるんです。
①コインチェックで口座を無料開設
②引き落とし口座を登録
③積み立てたい通貨・金額を決める
コインチェックの口座の開設方法はこちら。

引き落とし口座は、自分の好きな口座を登録してください。
積み立てたい通貨は15種類から選べます。
BTC, ETH, ETC, LSK, XRP, XEM, LTC, BCH, MONA, XLM, QTUM, BAT, IOST, ENJ, OMG
積み立てても必ず増えるとは限りませんし、積み立てた金額より減ってしまう可能性もあります。
なのでいっさいリスクを負いたくない人は、「ビットフライヤークレカ」がオススメです!
日本初のビットコインが貯まるクレカです。
ビットコインを買わなくても、クレカを使うたびポイントの代わりにビットコインが貯まります。
最初から購入するのが不安な人は、まずは無料でクレカを作って、ビットコインをGETしましょう!

積み立てる通貨を決めたら、次は金額です。
1万円以上から1000円単位で積み立てる金額を決めれます。
MAXは100万円なので、1万円〜100万円までの間で決めれます。
最初は1万円で始めてみてください。
積み立て方法は2種類です。
「月に一度の積み立て」か「毎日積み立て」かを選びます。
例えば毎月1万円積み立てるとします。
・月に一度の積み立ての場合
毎月27〜29日頃に1万円分の仮想通貨が自動で購入される。
※市場の動きによる影響を受けやすい。
・毎日積み立ての場合
1万円をその月の日数で割り、毎日仮想通貨が自動で購入される。
※市場の動きによる影響を受けずらい。
ビットコインは月に200万円以上の値動きがあることもあります。
なので月に一度の積み立てだと、高いときに購入してしまうリスクがあります。
それに比べ毎日積み立てれば、大きなリスクを背をわず損益の幅を抑制できるので、毎日積み立てるのがオススメです!
これだけ設定してしまえばあとは口座から毎月自動で積み立ててくれるので、口座にお金を入れておけば放置でOKです。
自動なので挫折しずらく、続けやすいですよね。
銀行口座に貯金しても簡単におろせてしまうので、なかなか貯められないっていう人もいると思います。
仮想通貨で積み立ててれば、「仮想通貨を売って日本円にしてから銀行口座に送金する」という作業をしなきゃいけないので、一旦踏みとどまることができると思います。
本当に仮想通貨を買って安全なのか
仮想通貨の積み立てが続けやすいのはわかったけど、「お金が減らないか心配…」って思ってる人はたくさんいると思います。
もちろんメリット・デメリット両方あります。
・途中でお金をおろしにくいので続けやすい
・銀行に預けるより増える可能性が高い
・ほったらかしでOK
銀行に預けてるだけだとお金は簡単におろせちゃうので、そのせいで貯めれない人も多いと思います!
ですが、先ほども話したとおり仮想通貨で積み立てれば
仮想通貨を売って円に変える→変えた円を銀行口座に送金する→銀行からお金を引き出す
と手間や手数料がかかるので、本当にお金をおろすべきか考えることができます。
なので我慢できずすぐお金を引き出しちゃう人には、仮想通貨での積み立てがおすすめだと言えます。
それに銀行にお金を預けても全く増えません!
例えば大手ゆうちょ銀行ですら通常預金の金利は「0.001%」です。
それに比べビットコインは1年前は180万円だったのに、ついこの前750万円まで上がりました。
9年前は1000円程度です。
ビットコインの場合、上がったり下がったりしながら上がり続けてます。
#Coincheckつみたて#仮想通貨 を25ヶ月積み立てています。
最大8倍まで増えましたが、昨年11月から下落中。
今月はさらに下落して積立チャンス到来中🤩#BTC 26.0 → 102.1万円#ETH 25.3 → 348.5万円#XRP 26.9 → 73.8万円#投資初心者#資産運用#不労所得https://t.co/rPD0J3k6Q5— 為替コヤジ💰ほったらかし投資 (@kawase_koyaji) January 15, 2022
コインチェック積み立て、恐る恐る月一万円ではじめてみた、、、ぉおおお!!銀行にただ貯金するだけではこんなふうにはならんよねぇ。。。#コインチェック積み立て pic.twitter.com/BhZCYdsoE5
— 半熟卵3分前 (@tmm_tmm45270417) October 16, 2021
今月分も淡々と積み立て開始🐶
投資元本 175,000円
積み立て資産額 234,695円
損益 +59,695円#仮想通貨#コインチェック積み立て#ビットコイン#イーサリアム#BTC#ETH pic.twitter.com/88gqlKAQWj— ぷりん (@NenCLTMW2aCD7Z0) September 7, 2021
検索しても増えてる人が多い印象です。
始めるタイミングによってはマイナススタートになることもありますが、焦ってすぐに辞めないでください!
最初がマイナスだと不安だと思いますが、今のところビットコインは上がったり下がったりを繰り返しながら上がり続けてます。
マイナスから始まっても、数ヶ月すればプラスにになる可能性が高いです。
NISAやiDeCoと同じです。
結果を急がず焦らず待ちましょう。
・税率が高い
・確定申告をしなくてはいけない
・お金が減る可能性がある
仮想通貨で得た利益は「雑所得」扱いになります。
株やFXなどと税率が違い、利益によって5〜45%の税金が課せられます。
確定申告は積み立てた仮想通貨を売却した際に発生します。
なので積み立ててる間は特に何もしなくてOKです。
元金よりお金が減る可能性ももちろんあります。
全て自己責任です。
調べてもビットコインで積み立てをしてる人が圧倒的に多いですが、お好きな通貨がある人はその通貨で積み立てても全然OKです。
自分で納得のいく通貨を選びましょう。
まとめ
仮想通貨で貯金する方法の解説でした!
特徴をまとめると…
①お金を下ろすのに一手間かかるから、踏みとどまって続けやすい
②銀行に預けるより資産が増える可能性が高い
③ほったらかしでOK
④貯めた仮想通貨を日本円にしたら確定申告が必要
⑤税率が高い
口座の開設は無料です。
自動積み立てですが、好きなときにやめれます。
仮想通貨に興味はあるけど、一歩踏み出すきっかけがなかった人、少しでも資産を増やしたい人は、この機会にぜひ挑戦してみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!