こんにちは、アヤノです!
今回はDiFiの始め方をわかりやすく解説します!
DiFi(ディーファイ)と聞くと難しそうなイメージがあるかもしれませんが、難しいのは銘柄選びで、始め方自体はそんなに難しくないです。
ただ始めるまでに色々と準備が必要なので、まだ仮想通貨を触ったことがない人でもできるように、口座の開設からDiFiの運用まで丁寧に説明していきます。
①国内取引所の口座開設
②バイナンスの口座開設
③メタマスクの設定
④メタマスクにBSC追加
⑤バイナンスでBNBを購入し、メタマスクに送金
⑥パンケーキスワップで運用
この流れで進めていきます。
準備できてるところまでは飛ばして、必要な箇所だけ参考にしてもらえればと思います。
DiFiの始め方の記事であって、DiFiについての説明は書かれてません。
目次
①国内取引所の口座開設
まずは国内取引所の口座を作ります。
すでに口座を持ってる人はDiFiに使いたい分のBTC(ビットコイン)を購入し、次に進んでください。
パンケーキスワップの運用には「BNB」という仮想通貨が必要で、BNBの購入にはビットコインが必要なので、まずはコインチェックで口座を作りましょう!
無料で10分で作れます!
口座が作れたらDiFiに使いたい分のBTC(ビットコイン)を購入し、次に進んでください。
②バイナンスの口座開設
次にバイナンスの口座を作ります。
すでに口座を持ってる人は次に進んでください。
国内取引所で購入したビットコインをバイナンスに送金して、BNBとコンバート(交換)するために必要です。
下記で口座の作り方を解説してるので参考にしてください。

③メタマスクの設定
バイナンスの口座を作ったら、次はメタマスクの設定をします。
メタマスクを作ってる人も、Googleクロームにインストールされてるか確認してください。
メタマスクをGoogleクロームに拡張できてる人は次に進んでください。
取引所で購入したBNBをメタマスクに送金するのに必要です。
下記の記事でやり方を解説してるので、設定がまだの人は参考にしてください。

④メタマスクにBSC追加
BSC = バイナンススマートチェーン
メタマスクにBSCを追加しないと、BNBを受け取ることができません。
メタマスクは最初イーサリアムメインネットしか繋がってないので、BSCを追加する必要があります。
メタマスクにBSCを追加済みの人は次に進んでください。
まだの人は下記の記事を参考にしながら、BSCを追加してください。

⑤バイナンスでBNBを購入し、メタマスクに送金
メタマスクにBSCの追加ができたら、バイナンスでBNBを購入し、メタマスクに送金します。
流れは
①国内取引所でDiFi運用する分のビットコインを購入
②購入したビットコインをバイナンスに送金
③バイナンスでビットコインをBNBにコンバート(交換)
④BNBをメタマスクに送金
やり方は下記の記事で解説してるので、参考にしながら進めてください。

ここまで終われば準備完了です!
⑥パンケーキスワップで運用
⑤までの準備おつかれさまでした!
ついにパンケーキスワップで運用していきます!
パンケーキスワップの公式サイト(https://pancakeswap.finance/)を開きます。
※パンケーキスワップは偽サイトもあるので、必ずこのURL(https://pancakeswap.finance/)からアクセスしてください。
右上の「Connect Wallet」でウォレットを接続します。

メタマスクをクリックして承認。

これでメタマスクを接続できました。

「Earn」→「Farms」(ファーム)をクリック。

プールが一覧で表示されるので、ここからどのプールで運用するか決めます。
「APR」は年間の利回りです。
例えば1番上の「CAKE-BNB」の場合の年間の利回りは32.08%となってます。
ちなみに今回わたしは「BUSD-BNB」を選びましたが、おすすめしてるわけではありません。
選ぶ銘柄は自己責任でお願いします。
わたしが「BUSD-BNB」を選んだ理由は、BUSDは「USドル」と連動してるのでいきなり価値がなくなる可能性は低いからです。
個人的にはBNBも下がっても価値が0になることはないと思いますし、APRも20.66%とまあまあ高いので、今回は「BUSD-BNB」で運用します。
この考え方だと「USDC」や「USDT」も価格が安定したコインなので、比較的安全だと言えますが、その分利回りも低めです。
利回りが高い商品はリスクも高いので、利回りだけ見て決めるのは危険です。

プールには半分ずつコインを入れなくてはいけないので、持ってるBNBを半分BUSDに交換します。
「Trade」(トレード)→「Exchange」(通貨の交換)をクリック。

ウォレットにはBNBが「0.45枚」入ってるので、半分の「0.225枚」をBUSDにスワップ(交換)します。
メタマスクで承認してスワップ完了。

BUSDとBNBを半分ずつ用意できたので、再び「Earn」→「Farms」(ファーム)にいき、
「BUSD-BNB」→「Get BUSD-BNB LP」の順でクリック。

BUSDの「MAX」をクリックで、同じ価値のBNBが自動で入力されます。
「0.437712 BNB」と「173.4 BUSD」を運用します。(約40000円)
「Enable BUSD」(BUSDを有効にする)をクリック。

「確認」をクリック。

「Supply」(供給)をクリック。

「Confirm Supply」(供給の確定)をクリック。

メタマスクで「確認」をクリック。

これで流動性の追加まで終わりました。

「Trade」(トレード)→「Liquidity」(流動性)で、追加したBNBとBUSDのプールが確認できます。

再び「Earn」→「Farms」(ファーム)にいき、「BUSD-BNB」→「Enable」(有効化)をクリック。

メタマスクで「確認」。

「Stake LP」(LPをステーキング)をクリック。

「MAX」で先ほど流動性の追加をしたトークン全てを運用できます。
「Confirm」(確認)をクリック。

メタマスクでも「確認」。

これで「BUSD-BNB」を預け入れて、運用が開始されました。
お疲れさまでした!

次の日にファームを確認したら、昨日0だったCAKEが0.006に増えてました。
貯まったCAKEは好きな時に「Harvest」をクリックで収穫できます。
CAKEのチャートは下記で確認できます。
→https://coinmarketcap.com/ja/currencies/pancakeswap/
まとめ
DiFiの始め方の流れです。
①国内取引所の口座開設
②バイナンスの口座開設
③メタマスクの設定
④メタマスクにBSC追加
⑤バイナンスでBNBを購入し、メタマスクに送金
⑥パンケーキスワップで運用
始めるまでの準備は多いですが、パンケーキスワップで運用すること自体はやり方を見てやればそんなに難しくないかなと思います。
今回は BUSD と BNB を持っていたのでこの組み合わせにしましたが、CAKE と BNB の組み合わせも個人的にはアリだと思ってるので、次は CAKE-BNB の運用もする予定です。
利回りだけで判断しないで、なるべく安全に運用していきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!