こんにちは、アヤノです!
今回はTwitterでNFTが無料でもらえる方法を解説します!
受け取り方も詳しく紹介するので、参考にしてみてください。
まだ何の準備もしてない人は、まずこちらの記事から読んでください。

NFTが無料で欲しい人は、Twitterの『#NFTGiveaway』に参加しましょう!
目次
NFTGiveawayとは?
気軽にNFT界隈に参入できるプロジェクトです。
NFTクリエイターが応募条件をクリアした人の中から抽選をし、何名かにNFTをプレゼントしてくれる神企画です!
🎉NFT GIVEAWAY🎉
二次創作コヌシコンペの開催とすとぽぷ氏の優勝を記念して特製NFTをプレゼント!🟨応募方法
以下をフォロー+RT@strangepopsicl @bitconusi🟨当選人数:10名+α
高確率で当たる🔥🔥🔥1/23 23:59締切です!
#Giveaways #NFTGiveaway #NFT #NFTJapan #NFTJPN pic.twitter.com/grKY9NtrOS— ビットコヌシ🍓NFT (@bitconusi) January 20, 2022
・指定されたアカウントをフォロー
・このツイートをリツイート
応募条件はだいたいこんな感じです。
当選者はメンションされたり、DMなどで連絡がきます。
フォロワー◯人記念や、初めて作品が売れた記念などのタイミングで企画してくれるクリエイターさんが多いです。
この場合は当選人数10名+αなので「当たらない確率が高いな〜」と思う人もいると思いますが、安心して下さい!
なんと参加者全員プレゼント企画もあります!
🎍お年玉GIVEAWAY🎍
✨あけましておめでとうございます✨
🧧期間内の応募で全員に1点モノの作品をミントします🍶
応募方法
✅@sei_nanakawa をフォロー
✅リツイート+いいね
✅ウォレットアドレスをリプ※1月8日23時まで!https://t.co/2yxfFp0F37#NFTGIVEAWAY #NFT #NFTart pic.twitter.com/Ukq2lMNHyk
— 七川聖|Sei Nanakawa @EmmaNFT (@sei_nanakawa) January 1, 2022
応募条件を満たした人全員がもらえるNFTです!
しかも1点もので、全員違うNFTがもらえます。
応募時に「ウォレットアドレスをリプ」とあるので、自分のOpenSeaのアドレスをリプします。
アドレスはOpenSeaで自分のページを開くと、名前の下にある「0xee31…」このようなアルファベットと数字が混ざってる文字列です。

クリックするとコピーできるので、リプに貼り付けます。
あけましておめでとうございます☺️
宜しくお願いします🥺0xee312acd2a73cdb645ca056f4bc621a4c325d62c
— アヤノ (@aya0405n0) January 1, 2022
購入した作品は「Collected」に追加されますが、プレゼントで送ってもらった作品は「Hidden」に追加されます。
※Hiddenを確認しないで、届いてることに気づかず何度も催促してしまう人もいるので気をつけて下さい!

数名へのプレゼントや、全員プレゼントの他にもかなり高確率で当たる作品もあります。
✅ゲリラ #Giveaway イベント🎊
⚠️スクショとアドレスはDM
下のイルミと宇宙柄HEMを50名+50名=100名にプレゼント😃
✅フォロー
✅いいね!&リツイート
✅下のツイートからNFT情報交換オープンチャットに参加❣️→私に参加スクショとアドレスをDM⚠️どしどしお待ちしてます㊗️#Giveaways pic.twitter.com/bBirlSvEds
— 🇯🇵ともなん@HEM NFT ARTIST (@HEM_TOMONAN) January 14, 2022
こちらは100名も当たるGiveawayです。
この場合だと3人に1人は当たる確率です。
高確率のGiveawayは積極的に参加しましょう!
「Hidden」から「Collected」への移し方
「Hidden」に入った作品は簡単に「Collected」に移動できます。
まずHiddenをクリック。
作品の「…」をクリック→「Unhide」をクリック。

移動させたい作品をクリック→「Unhide」をクリック。

これでCollectedに移動完了です!
まとめ
最初から数千円、数万円使ってNFTを購入するのにためらいがある人は、まず無料でGETできるGiveawayに応募してみて下さい。
Twitterで「#NFTGiveaway」で検索するとプレゼント企画がたくさん出てくるので、自分が欲しいNFTが見つかると思います。
クリエイター側も応募がたくさんくると嬉しいですし、無料プレゼントをきっかけに自分のNFTの認知度も高まり、購入してくれるコレクターも増えます。
クリエイターの応援にもなり、あげる側ももらう側もWin-Winです!
何点か作品を集めてるうちに、人気のNFTなどお金を払ってでも手に入れたいものが見つかります。
その時は全力で買いにいきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
